【6月の安全衛生メモ】梅雨時期の交通事故に注意しましょう 間もなく梅雨の時期がやってきます。じめじめと続く長雨は、交通事故が起こりやすい環境を作ります。視界不良による事故、水たまりなどでのスリップによる事故を防ぐためにも、社用車などの車両点検や安全運… 2022.06.03 category : 安全衛生
【5月の安全衛生メモ】熱中症のリスクは5月から 5月に入り、日中の気温が25℃を超える「夏日」となる日も増えてきました。「まだ5月なのに暑い!」と感じている方もいるのではないでしょうか。すると、この時期から心配されるのは「熱中症」です。熱中症とい… 2022.05.24 category : 安全衛生
「五月病」とメンタルヘルスケア「五月病」とメンタルヘルスケア 新年度の慌ただしさも少し落ち着き、大型連休が近づいています。仕事や生活のリズムができつつある一方で、目まぐるしい日々の中で少しずつ溜まった疲れが心身ともに出てくるタイミングでもあります。連休明… 2022.04.28
【安全衛生メモ】新入社員への安全衛生教育【安全衛生メモ】新入社員への安全衛生教育 新年度が始まり、各企業にも新入社員が多く入ったことと思います。この春が社会人デビューの新入社員は、現場の知識、技術、技能だけでなく、安全意識も未熟なため、労働災害の発生を防止するためには適切な安… 2022.04.11 category : 安全衛生
「くるみん」新マーク決定!新たに「トライくるみん」「くるみんプラス」認定制度もスタート!「くるみん」新マーク決定!新たに「トライくるみん」「くるみんプラス」認定制度もスタート! 以前、当HPのお知らせでもお伝えしておりましたが、令和4年4月1日より「くるみん認定」「プラチナくるみん認定」の基準が改正され、認定マークも新しくなります。※お知らせ記事がこちら→ くるみん認定・プラチ… 2022.03.16
【3月の給与計算メモ】新年度に向けた準備を始めましょう【3月の給与計算メモ】新年度に向けた準備を始めましょう 3月の給与計算メモでは、新年度に向けた準備、また気を付けておきたいことについて取り上げたいと思います。企業にとって新年度は、新卒者・新規採用者を迎える、異動者を迎える・送り出すなど人の動きが活発にな… 2022.03.07 category : 給与計算
【採用の現場から】採用面接におけるその質問、実は不適切です! 年明けから年度末にかけて、企業の採用活動はピークを迎えます。そして、採用活動の中で欠かせないのが「面接」です。昨今は新型コロナウィルスの影響もあり、対面での面接のみならず、ウェブ面接・リモート面… 2022.02.28 category : 人事
【2月の安全衛生メモ】転倒予防・腰痛予防キャンペーン【2月の安全衛生メモ】転倒予防・腰痛予防キャンペーン 現在厚生労働省では「スベッチャダメよ!転倒予防 ムチャしちゃダメよ!腰痛予防」のキャンペーンを実施中です。厚生労働省のHPでは、芸人の西川きよしさんがリーダーとなり、人気芸人が転倒・腰痛予防の方法を… 2022.02.18 category : 安全衛生
【新しい働き方】テレワークの導入は検討してますか? 「テレワーク」とは?「テレワーク」とは、インターネットなどのICTを活用し自宅などで仕事をする、時間や場所を有効活用できる柔軟な働き方です。「tele=離れた」「work=働く」を組み合わせた造語です。テレ… 2022.02.10 category : 労務
【2月は省エネ月間】職場での省エネを考えてみませんか? 2月は省エネ月間です地球温暖化は、気候変動に伴って社会に多くの問題をもたらしています。日本政府は、パリ協定(2015年12月採択、2016年11月発効)において、温室効果ガスの排出削減目標を2030年には-46%(… 2022.02.02 category : 労務